一次発酵は前日の夜に、えち、くみ、やすの3人で。翌日の午後、せん、ゆうが加わり二次発酵。たらいにお湯をはってその中に成形したパンたちを並べ、ふくらむのを待ちました。このくらいでいいのかなあ、みんなでいろいろ観察して…オーブンへ!180度で10分〜15分。待ちながら、ギターやウクレレをつまびいたり、わたしはオーブンの前でオーブンの中でくるくる回る鉄板を眺めたり。
初めて焼いたパン!もっちり食感と酵母となったトマトの香りがほんのり…。味噌やオリーブオイルをつけて食べました。家で酵母をつくったり、パンを焼いたり、少し手をかけるといろんなことができるのだなあ。そして、おいしい!
おまけ、写真はピザ。ほんとは二次発酵中の時間で、先に二次発酵のいらないピザを焼いていたのです。左はサンマの薫製と味噌、右は酵母種となってくれたトマトとニンニク。
サンマの薫製はせんちゃんの差し入れ…これが絶品だったのです…!静岡の知人が作ったものだそうです。
2009年6月12日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2 件のコメント:
うちのこ(ーぼ)は、しゅわしゅわ全盛期を見逃したり、部屋を高温にしすぎたりしたので、パンには使ってないよー。
りんご酵母は、りんご酢めざして冷蔵庫へ。
大根酵母は、漬物として食べられそうな予感。近々試してみるね。
生地づくりも暗くて写真が撮れなかったけど楽しかったよ。‘酵母をつぶさないように’の手加減がむずかしいね。
うまく焼けてるね~。是非また企画して欲しいです。
み。
コメントを投稿