今はまだおなかの中にいる赤ちゃんを、わくわくと待つ時間。
赤ちゃんをむかえるしたくをみんなでしようと集まって、手をうごかしたり、おしゃべりしたり。
3回目のきょうは、みんなの母みつこさんがお赤飯を持ってきてくれました。
めでたい時にたべるお赤飯は格別です。
さらに、いろいろ持ち寄り具材のサンドイッチを食べ、食べすぎて眠くなりつつも、型紙づくり。

あーだこーだと、口を動かし、手を動かし、短い肌着と長い肌着に両方使える型紙をつくり、ガーゼの反物を1セットごとに切っていきます。
みつこさんのアドバイスにより、二重ガーゼの肌着。
まずは、短いのをつくってみることにしました。
型紙どおりに切り取った生地を縫い合わせるのは、どうやるの?
こちらは、みんな好き好きに、やりたいようにやってみました。
縫い目をすべて中に入れるというのが、なかなかむずかしく、どこで、折り合いをつけるかにも性格がでます。
いつもなら、ちくちくぺちゃぺちゃと手も口も動かすのに、そのパズルのようなややこしさに、ちくちくもくもくと手を動かすことに。

と思うと、コーヒーのいい香り。
そして、ミルで挽くゴリゴリという癒しの音。
当日のみオープンしていた「こけしカフェ」にて、おいしい自家焙煎コーヒーとこけしクッキー、フルーツたっぷりのお試しスイーツをいただきました。

なんとか3着の短肌着ができました。
あまりにも小さくて、かわいい肌着。
この布につつまれる赤ちゃんを想像すると、しあわせすぎてとろけそうです。
手しごと、赤ちゃんをむかえるしたく
まだまだ、つづきます。
3 件のコメント:
三着の産衣ができたんだ!
わたしも今度もっていくね
白いやわらかなガーゼがすてきなかわいい形なったね
ゆう
次回は、5着そろうかな。
布おむつカバーやスタイにも挑戦したいね。
みんなで手を動かしたらできちゃったね
また集まってちくちくしたくなってきたー
えち
コメントを投稿